鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第2話「はじまりの日」
旅立ちを決めたのは自分の心――。
幼き日、母を蘇らせるため禁忌の「人体錬成」をエドとアルは行った。
しかしそれはあまりに大きすぎる代償があるだけで。
エドとアルが国家錬金術師になり。
それは無くしたものを取り戻す長い旅のはじまりに…。
キャラ紹介とキーワードをならべる趣だった第1話。
初見の方には判り難いものでしたね(^^;
第2話が実質的な物語の始まりを描くようです。
旧作でもショッキングで話題になった「人体錬成」のシーン。
今度はどう描くかでも作品の方向性が見えてきますね。
▼ 第2話「はじまりの日」
前作の時より規制が厳しいんですかね。
「人体錬成」シーンはぼかされてましたね…
見せればいいってものじゃないからいいけどね(^^;
ディオールへの列車の車中でエドが過去を回想するって感じですか。
前はディオールの帰りでしたから逆ですね。
原作からのフィードバックがあってウィンリィの出番が増量なのはいいですね(笑)
でもデフォルメがすごくてチビウィンリィはかわいくない(汗)
エドたちの父も錬金術師ですがずっと家を空けがち。
父の本を読むだけで錬金術ができたエドの才能。
母が喜ぶのが嬉しくてエドたちは錬金術にのめりこんだ…。
しかしその母が病で亡くなったことがエドたちの運命を狂わせる。
禁忌の「人体錬成」を行うが…その結果は人でない肉塊を作っただけ。
その代償に奪われたものだけがあまりにも大きく…。
アルは肉体を全てを、エドは片腕と片足を――奪われた。
何かを得るため対価を払う…等価交換。
その時、エドの見た門の向こう側。
そこでエドは世界の真理を見せられる…。
エドがアルの魂を鎧に定着できたのも真理を見た影響でしょうか。
アルの方は真理を見ていないという。
残酷な代償を払った二人のもとに、ロイが訪ねて来て。
「人体錬成」をしたエドの才能に国家錬金術師への道を提示する。
失った体を取り戻す方法を見つけるために、国家の狗になるかと…。
ロイといっしょに来たリザとウィンリィは会話。
リザ若いですね(笑)
ウィンリィは両親を戦いで失って軍人に対して否定的。
何のために軍人になったって訊かれ、リザは守りたい人のためと。
ロイLOVEですね(笑)
エドは絶望の淵から甦り(^^;
機械鎧(オートメイル)の手術を受け、地獄のリハビリを続け、修行して。
3年を1年でってどれほど頑張ったのか。
国家錬金術師の試験で、エドは練成陣なしのすご技を見せます。
大総統はさらにその上の武芸をもってるけどね(笑)
不敵に挑んできたエドに、大総統は皮肉な二つ名を贈る。
鋼の錬金術師の名を――。
などと回想してるうちに列車はディオールへ。
錬金術を強化する「賢者の石」。
ディオールで今度こそそれが見つかるのか…?
基本って大事ですよね☆
とても原作を纏めたダイジェストな内容でした(笑)
最初の方の話は端折らないといけないのは判るけど。あまりに淡々としてるよね(^^;
シン国の錬丹術というワードも出てましたし。
今度はリンとパンダも出るってことですね(笑)
旧作で扱った話は短めでいくのかな。
このぶんだと1クールは淡々と進むような気がします(^^;
次回 第3話「邪教の街」
・TB先・
幼き日、母を蘇らせるため禁忌の「人体錬成」をエドとアルは行った。
しかしそれはあまりに大きすぎる代償があるだけで。
エドとアルが国家錬金術師になり。
それは無くしたものを取り戻す長い旅のはじまりに…。
キャラ紹介とキーワードをならべる趣だった第1話。
初見の方には判り難いものでしたね(^^;
第2話が実質的な物語の始まりを描くようです。
旧作でもショッキングで話題になった「人体錬成」のシーン。
今度はどう描くかでも作品の方向性が見えてきますね。
▼ 第2話「はじまりの日」
前作の時より規制が厳しいんですかね。
「人体錬成」シーンはぼかされてましたね…
見せればいいってものじゃないからいいけどね(^^;
ディオールへの列車の車中でエドが過去を回想するって感じですか。
前はディオールの帰りでしたから逆ですね。
原作からのフィードバックがあってウィンリィの出番が増量なのはいいですね(笑)
でもデフォルメがすごくてチビウィンリィはかわいくない(汗)
エドたちの父も錬金術師ですがずっと家を空けがち。
父の本を読むだけで錬金術ができたエドの才能。
母が喜ぶのが嬉しくてエドたちは錬金術にのめりこんだ…。
しかしその母が病で亡くなったことがエドたちの運命を狂わせる。
禁忌の「人体錬成」を行うが…その結果は人でない肉塊を作っただけ。
その代償に奪われたものだけがあまりにも大きく…。
アルは肉体を全てを、エドは片腕と片足を――奪われた。
何かを得るため対価を払う…等価交換。
その時、エドの見た門の向こう側。
そこでエドは世界の真理を見せられる…。
エドがアルの魂を鎧に定着できたのも真理を見た影響でしょうか。
アルの方は真理を見ていないという。
残酷な代償を払った二人のもとに、ロイが訪ねて来て。
「人体錬成」をしたエドの才能に国家錬金術師への道を提示する。
失った体を取り戻す方法を見つけるために、国家の狗になるかと…。
ロイといっしょに来たリザとウィンリィは会話。
リザ若いですね(笑)
ウィンリィは両親を戦いで失って軍人に対して否定的。
何のために軍人になったって訊かれ、リザは守りたい人のためと。
ロイLOVEですね(笑)
エドは絶望の淵から甦り(^^;
機械鎧(オートメイル)の手術を受け、地獄のリハビリを続け、修行して。
3年を1年でってどれほど頑張ったのか。
国家錬金術師の試験で、エドは練成陣なしのすご技を見せます。
大総統はさらにその上の武芸をもってるけどね(笑)
不敵に挑んできたエドに、大総統は皮肉な二つ名を贈る。
鋼の錬金術師の名を――。
などと回想してるうちに列車はディオールへ。
錬金術を強化する「賢者の石」。
ディオールで今度こそそれが見つかるのか…?
基本って大事ですよね☆
とても原作を纏めたダイジェストな内容でした(笑)
最初の方の話は端折らないといけないのは判るけど。あまりに淡々としてるよね(^^;
シン国の錬丹術というワードも出てましたし。
今度はリンとパンダも出るってことですね(笑)
旧作で扱った話は短めでいくのかな。
このぶんだと1クールは淡々と進むような気がします(^^;
次回 第3話「邪教の街」
・TB先・
帝立貴族院図書館
瞳にアル世界
http://noharayaruo.blog16.fc2.com/blog-entry-12.html
http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-2353.html
瞳にアル世界
http://noharayaruo.blog16.fc2.com/blog-entry-12.html
http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-2353.html
- 関連記事
-
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第3話「邪教の街」
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第2話「はじまりの日」
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第1話「鋼の錬金術師」
コメント
こんばんは!
>流架.様
こんばんわ!
隙なくまとめてるんですけど。
なんかあっさりですね(^^;
いろいろ伏線張ってますから。
2クールくらいから原作後半にまで進むんでしょうかね(笑) パンダとかパンダとか(ぇ)
展開急ぐのもいいですが見せるとこは見せてほしいですね(笑)
隙なくまとめてるんですけど。
なんかあっさりですね(^^;
いろいろ伏線張ってますから。
2クールくらいから原作後半にまで進むんでしょうかね(笑) パンダとかパンダとか(ぇ)
展開急ぐのもいいですが見せるとこは見せてほしいですね(笑)
No title
こんばんは!!レスすぐ返せないんで、先こっち越させていただきました^^;
今回はものすごい速さで結構大切な過去を流して生きましたね・・・。おもいっきりダブリスはスルーだったけれども、ここはグリードがいるから…なんてところどころちょっと考えたりしました。原作知っててもなんかソワソワしている感じです…。
リンとパンダは期待ですね!特にパンダがどう和ませてくれるかとっても楽しみにしてたりします。でもやっぱり、シン国のことはちょっと早すぎる気がするのは…否めませんね。
ではでは失礼しましたっ!
今回はものすごい速さで結構大切な過去を流して生きましたね・・・。おもいっきりダブリスはスルーだったけれども、ここはグリードがいるから…なんてところどころちょっと考えたりしました。原作知っててもなんかソワソワしている感じです…。
リンとパンダは期待ですね!特にパンダがどう和ませてくれるかとっても楽しみにしてたりします。でもやっぱり、シン国のことはちょっと早すぎる気がするのは…否めませんね。
ではでは失礼しましたっ!
>PON様
こんばんわ!
すごいダイジェストな過去でしたね(^^;
先を急ぐからしかたないのかも。
パンダの登場が楽しみですね(笑)
すごいダイジェストな過去でしたね(^^;
先を急ぐからしかたないのかも。
パンダの登場が楽しみですね(笑)
コメントの投稿
この作品の中で重要な回でしたが・・・
何だかちょっとアッサリ過ぎた感じも(苦笑)
悪くは無いのですが、もう少しじっくり見せてくれても良かったかなと思ったり…
それに、今回のアニメは色々と早い段階から
伏線を張りまくってますね!
…それだけ、進むペースも速いって事でしょうか?(笑)
これからのエピソードをどう演出してくるのか
気になる所です
ではでは、失礼しました!