鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第3話「邪教の街」
真実から目をそらせて得る幸せとは――?
等価交換の原則を使わない奇跡の業。
リオールのレト教教主・コーネロの真相を調べに向ったエドたち。
街であったロゼに案内してもらうが…。
リオール編。旧シリーズでは原作より優遇されたロゼの登場ですね。
ロゼの設定追加とか前はオリジナル要素多かったですが…。
今度は原作通りあっさりゲストで終わるんでしょうかね(笑)
▼ 第3話『邪教の街』
はい、やっぱり原作通りでした(笑)
原作でも短い話だったしで1回でリオール編終了です。
元が最初の話なのでエドの機械鎧(オートメイル)とかが効果的に使われてますね。
ロゼは失った恋人を生き返らせるって言われレト教教主を信じていた。
でも人体錬成には成功例はない…。
死んだ人間はけして生きかえりはしない――。
コーネロが等価交換の原則を無視して錬成できるのは賢者の石のおかげ。
エドたちがずっと探していたのが賢者の石です。
錬金術をよりパワーアップする石。
それがあれば、エドとアルは元の体に戻る方法が見つかるかもしれないから。
前回うっかり人体錬成でエドは腕も失ったって書き間違えましたが(^^;
エドの腕は、アルの魂を鎧に定着させる引き換えに失われたものでしたね。
だからアルは命を無くしても兄の体を元に戻したいと望んでるんですね。
コーネロは三流の悪役にしかすぎず。
エドの罠で奇蹟など嘘ってのを暴露(笑)
賢者の石も偽物でもらっただけのものでしたか。
コーネロは、エドに見逃されますが…。
石を与えた者たちにより処分されてしまう。
1話のセントラルの事件を起こしたものたちと繋がってますね。
彼らが何者かはそのうちに(笑)
コーネロの奇蹟はまやかしだった…。
恋人はもう戻らない。
何にすがればいいのか訴えるロゼ。
「立って前に進め。
あんたには立派な足がついているじゃないか」
エドはそう言い捨て、リオールを後に…。
必要十分な情報も入ってるし、コミカルなとこも原作風ですね。
旧アニメ版ファンには言いたいことはあるでしょうけど(^^;
やたら画面分割の演出が多かったのが気になったかな。
あまり効果出てなかった気がするけど、原作のコマ割りの再現のつもりかな?
リオール編もさくっと終わり、次回はショータッカーとニーナの話ですか。
描くべき話が多いのでこれも1回で終わるんでしょうね。
シリーズでも一番哀しいエピソードどう描くのかな(^^;
前作とは格が違う!とか言われなものにして欲しいですね(苦笑)
次回 第4話「錬金術師の苦悩」
・TB先・
等価交換の原則を使わない奇跡の業。
リオールのレト教教主・コーネロの真相を調べに向ったエドたち。
街であったロゼに案内してもらうが…。
リオール編。旧シリーズでは原作より優遇されたロゼの登場ですね。
ロゼの設定追加とか前はオリジナル要素多かったですが…。
今度は原作通りあっさりゲストで終わるんでしょうかね(笑)
▼ 第3話『邪教の街』
はい、やっぱり原作通りでした(笑)
原作でも短い話だったしで1回でリオール編終了です。
元が最初の話なのでエドの機械鎧(オートメイル)とかが効果的に使われてますね。
ロゼは失った恋人を生き返らせるって言われレト教教主を信じていた。
でも人体錬成には成功例はない…。
死んだ人間はけして生きかえりはしない――。
コーネロが等価交換の原則を無視して錬成できるのは賢者の石のおかげ。
エドたちがずっと探していたのが賢者の石です。
錬金術をよりパワーアップする石。
それがあれば、エドとアルは元の体に戻る方法が見つかるかもしれないから。
前回うっかり人体錬成でエドは腕も失ったって書き間違えましたが(^^;
エドの腕は、アルの魂を鎧に定着させる引き換えに失われたものでしたね。
だからアルは命を無くしても兄の体を元に戻したいと望んでるんですね。
コーネロは三流の悪役にしかすぎず。
エドの罠で奇蹟など嘘ってのを暴露(笑)
賢者の石も偽物でもらっただけのものでしたか。
コーネロは、エドに見逃されますが…。
石を与えた者たちにより処分されてしまう。
1話のセントラルの事件を起こしたものたちと繋がってますね。
彼らが何者かはそのうちに(笑)
コーネロの奇蹟はまやかしだった…。
恋人はもう戻らない。
何にすがればいいのか訴えるロゼ。
「立って前に進め。
あんたには立派な足がついているじゃないか」
エドはそう言い捨て、リオールを後に…。
必要十分な情報も入ってるし、コミカルなとこも原作風ですね。
旧アニメ版ファンには言いたいことはあるでしょうけど(^^;
やたら画面分割の演出が多かったのが気になったかな。
あまり効果出てなかった気がするけど、原作のコマ割りの再現のつもりかな?
リオール編もさくっと終わり、次回はショータッカーとニーナの話ですか。
描くべき話が多いのでこれも1回で終わるんでしょうね。
シリーズでも一番哀しいエピソードどう描くのかな(^^;
前作とは格が違う!とか言われなものにして欲しいですね(苦笑)
次回 第4話「錬金術師の苦悩」
・TB先・
帝立貴族院図書館
瞳にアル世界
瞳にアル世界
- 関連記事
-
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第4話「錬金術師の苦悩」
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第3話「邪教の街」
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第2話「はじまりの日」
コメント
No title
> PON様
コミカルなとこは原作派には嬉しいですね♪
前作のつもりで見てると違和感あるようですが(^^;
次回の話も1回なんでしょうかね(^^;
わりと大事な回だから印象に残るものになってほしいですね。
前作のつもりで見てると違和感あるようですが(^^;
次回の話も1回なんでしょうかね(^^;
わりと大事な回だから印象に残るものになってほしいですね。
こんばんは!
SERAさん こんばんは♪
リオールのエピソードは1話でサクッと終わっちゃいましたね
上手く纏まってたとは思いますが、やはり急いで消化してる感じが…
どうしても比べてしまって(苦笑)
次回はまた重い&切ないエピソードですけど
この感じだと サクッと1話で終わっちゃうんでしょうか…
どんな演出になるのか気になる所です!
ではでは、失礼しました
リオールのエピソードは1話でサクッと終わっちゃいましたね
上手く纏まってたとは思いますが、やはり急いで消化してる感じが…
どうしても比べてしまって(苦笑)
次回はまた重い&切ないエピソードですけど
この感じだと サクッと1話で終わっちゃうんでしょうか…
どんな演出になるのか気になる所です!
ではでは、失礼しました
>流架様
こんばんわ^^
あっさり終わりましたね(^^;
1クールはずっとこんなペースかな。
次回の話はうまくしてほしいですね。
残念なことになると切る人多そうですし(笑)
あっさり終わりましたね(^^;
1クールはずっとこんなペースかな。
次回の話はうまくしてほしいですね。
残念なことになると切る人多そうですし(笑)
No title
こんばんは。
やっぱりというか、ほとんどオリジナルと同じものでしたね。
このリオール編は原作の中でも、一番面白いんじゃないかと思っているので、何気に楽しませてもらいました。
やっぱり、コーネロのマヌケっぷりはいいですよ。
バトルでもエドに全く歯が立たなかっただけでなく、最後の町中に本心を大暴露のシーンと大爆笑の連続。
これは、上に立つ人間ではないですね(笑)。
しかし、エドのちびネタは毎度のことながら笑えます。
今回は、コーネロのリアクションもあって、より一層良かったんじゃないかと。
では、またよろしくです。
やっぱりというか、ほとんどオリジナルと同じものでしたね。
このリオール編は原作の中でも、一番面白いんじゃないかと思っているので、何気に楽しませてもらいました。
やっぱり、コーネロのマヌケっぷりはいいですよ。
バトルでもエドに全く歯が立たなかっただけでなく、最後の町中に本心を大暴露のシーンと大爆笑の連続。
これは、上に立つ人間ではないですね(笑)。
しかし、エドのちびネタは毎度のことながら笑えます。
今回は、コーネロのリアクションもあって、より一層良かったんじゃないかと。
では、またよろしくです。
No title
私は原作も初代アニメ版もしらないのである意味しあわせな立場ですが、毎日放送のアニメはシリアスというイメージだけはまもってほしいですね。
>向日葵 様
こんばんは!
リオール編はハガレンの面白さが凝縮されてますからね(笑)
コーネロのマヌケぷりもいい味ですし(^^;
エドのちびネタの時のギャグ絵も面白いですよね!
リオール編はハガレンの面白さが凝縮されてますからね(笑)
コーネロのマヌケぷりもいい味ですし(^^;
エドのちびネタの時のギャグ絵も面白いですよね!
>Piichan 様
初見の方が楽しめるなら、この新シリーズはうまくいってるんだと思います。
初代アニメとか見てるとどうしても見方が(^^;
戦闘の時だけはシリアスは守ってほしいですね。
なんか緊張感がなくなりますから(^^;
初代アニメとか見てるとどうしても見方が(^^;
戦闘の時だけはシリアスは守ってほしいですね。
なんか緊張感がなくなりますから(^^;
コメントの投稿
新シリーズになって、原作のコミカルなところがふんだんに出ているところがちょっと嬉しいですね。
前作ではタッチが変わったりすることがあまりなかったので、ちょっとそこはうれしい感じです。
>描くべき話が多いのでこれも1回で終わるんでしょうね。
あれが1回でどう終わるのか不安ですけど…^^;演出がどうなっていくのか楽しみでもあります。
ではでは失礼します…。