STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
世界を救うためではなく、まゆりを助けるためのミッションだ――!
2036年SERNに支配された世界から来たという鈴羽。
紅莉栖がタイムマシン開発の母で、倫太郎が抵抗レジスタンス創立者…。
未来ではそう言うことになっているが…。
▼ STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
倫太郎も紅莉栖も 2036年時点ではすでに亡くなっているし。
実際の歴史はどうなんでしょうね。
SERNに都合よく歪曲されてそう(^^;
2036年SERNに支配された世界から来たという鈴羽。
紅莉栖がタイムマシン開発の母で、倫太郎が抵抗レジスタンス創立者…。
未来ではそう言うことになっているが…。
▼ STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
倫太郎も紅莉栖も 2036年時点ではすでに亡くなっているし。
実際の歴史はどうなんでしょうね。
SERNに都合よく歪曲されてそう(^^;
レジスタンスだった鈴羽は、父の残したタイムマシンで過去に来た。
SERNがタイムマシンを完成できたのは、倫太郎たちが作ってしまったマシンがあって。
情報は最初のDメールでバレたのだから、それを消せれば未来は変わる?
SERNのデーターベースに接触し、メール内容を削除するのにIBN-5100がいる。
IBN-5100を倫太郎に託すために 鈴羽は1975年に行くはずだった。
その前に父に会おうとしてこの時代に来たのですか…。
鈴羽は再びタイムマシンを使おうとするが壊れていた…。
先日の雷雨で壊れてしまった?
警備員に見つかってその場は逃走…。
今は同じラボメンと鈴羽を励ます紅莉栖がいいね!
タイムマシンを修理するためにタイムリープするが、期間は2日だけ…。
過去に戻りラボメンを集めて早速に修理に入りますが。
はたしてダルに修理できるのか?(^^;
ダルはムチャ振りの条件にフェイリスとのデート権とか言ってますがw
もう一つの1975年のセル画のオミット(リミット)ちゃんって…実在するアニメなのね(^^;
ダルと鈴羽は気があってそうですが…。
やっぱり血縁あるんでしょうかねw
まゆりは 鈴羽を父に会わしたいと捜索に行きます。
手がかりはピンバッチだけ。
って誘拐犯とかってチラシで探すのはダメですよ(苦笑)
ピンバッチのことを訊いた露天商から電話が。
鈴羽の父の手がかりとなるのか?
(15話終っての期待度&評価)
期待レベル 3(おもしろい): +30点
ストーリー:5 キャラクター性:4 画:4 演出:4 声優:4 好感度:4
(総合点:55) 前回55
IBN-5100のゲットが大事になってきましたね。
SERNも回収しようとしてたとこを見ると、未来からの干渉の可能性もあるのかな?
過去への干渉で知らない間に 世界線の変更が起きてそうですね(^^;
次回 第16話「不可逆のネクローシス」
← 押していただけると、次も更新やる気でます♪
にほんブログ村
SERNがタイムマシンを完成できたのは、倫太郎たちが作ってしまったマシンがあって。
情報は最初のDメールでバレたのだから、それを消せれば未来は変わる?
SERNのデーターベースに接触し、メール内容を削除するのにIBN-5100がいる。
IBN-5100を倫太郎に託すために 鈴羽は1975年に行くはずだった。
その前に父に会おうとしてこの時代に来たのですか…。
鈴羽は再びタイムマシンを使おうとするが壊れていた…。
先日の雷雨で壊れてしまった?
警備員に見つかってその場は逃走…。
今は同じラボメンと鈴羽を励ます紅莉栖がいいね!
タイムマシンを修理するためにタイムリープするが、期間は2日だけ…。
過去に戻りラボメンを集めて早速に修理に入りますが。
はたしてダルに修理できるのか?(^^;
ダルはムチャ振りの条件にフェイリスとのデート権とか言ってますがw
もう一つの1975年のセル画のオミット(リミット)ちゃんって…実在するアニメなのね(^^;
ダルと鈴羽は気があってそうですが…。
やっぱり血縁あるんでしょうかねw
まゆりは 鈴羽を父に会わしたいと捜索に行きます。
手がかりはピンバッチだけ。
って誘拐犯とかってチラシで探すのはダメですよ(苦笑)
ピンバッチのことを訊いた露天商から電話が。
鈴羽の父の手がかりとなるのか?
(15話終っての期待度&評価)
期待レベル 3(おもしろい): +30点
ストーリー:5 キャラクター性:4 画:4 演出:4 声優:4 好感度:4
(総合点:55) 前回55
IBN-5100のゲットが大事になってきましたね。
SERNも回収しようとしてたとこを見ると、未来からの干渉の可能性もあるのかな?
過去への干渉で知らない間に 世界線の変更が起きてそうですね(^^;
次回 第16話「不可逆のネクローシス」

にほんブログ村
- 関連記事
-
- STEINS;GATE 第16話「不可逆のネクローシス」
- STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
- STEINS;GATE 第14話「形而下のネクローシス」
テーマ : Steins;Gate - ジャンル : アニメ・コミック
コメント
No title
>rin様
ラボメンは うかつですよね(^^;
鈴羽の父親が誰か気になりますねw
鈴羽の父親が誰か気になりますねw
No title
> SERNに都合よく歪曲されてそう(^^;
ですね・・・。紅莉栖の話を聞く限りだとSERNに協力はしてなさそうですね。多分、2010年に未来ガジェット研究所で発明したタイムリープマシンを接収したSERNがそれを元に解析/生産した為に、未来のSERNによるディストピアが始まったのかもしれませんね・・・。紅莉栖をタイムマシンの母にしているのも、多分、巫女神楽なのかもしれませんね。でも、紅莉栖の事だから、SERNに連れ去られた後もSERNへの協力を拒み続けたんでしょうね・・・。だから、2036年の未来で紅莉栖は既に死亡しているのかもしれません・・・死ぬまで拷問されて、それでもなお抵抗して。。。ま、妄想ですけどねwww
> やっぱり血縁あるんでしょうかねw
もう何か、父親はダルにしか思えなくなってきました(汗 フラグ出し過ぎなんですもんwww でも、そうなると誰が母親なんだろう??紅莉栖は岡部一筋っぽいし絶対あり得ないし。まさかフェイリス?でも、フェイリスも岡部にフラグ立ててましたし・・・う~ん・・・ワカンネwww
> IBN-5100のゲットが大事になってきましたね。
何か、思った以上に私の妄想したシナリオ通りでちょっと戸惑い気味だったりします(汗 でも、そろそろ吐き出す妄想もいい加減ネタ切れになってきましたww 吐き出しついでに、今回はタイムトラベルに関する話しを少ししていきますね(余計なお世話でゲソw)。でも、多分この物語に関してはタイターの事を理解した方が楽しめると思うので、一方的に説明しちゃいます(酷www
タイムトラベルに纏わる話しとしては、元々は物語から発祥したとされていて歴史的には100年ほどしか無いとされています。つまり、学者連が時間移動に関して研究しだしたのは最近になってからなんです。そして、その研究結果に関しても複数の可能性があって内容に関しては見解が一致していなかったりするんです。ただ、その内容にも幾つか共通点があったりします。その一つがアインシュタインの相対性理論となっています。その、相対性理論を使ったタイムトラベルの説明によく用いられる手法を書いちゃいますw タイムトラベルの説明としてよく使われるのは一枚の紙だったりします。例えば、
【前提条件】
・紙に一本の線を引きます。
・引いた線の端に時間を書きます。
・左端を1990年、右端を2030年とします。
・左端から右端までの長さは40cmです。
・1cmを1年とします。
さて、1cmが1年とすると、左端から右端までの時間の流れは40年の差があります。これをジャンプする事で時間差を0年にするにはどうするか?簡単です。紙を折り曲げて、1990年と2030年をくっ付けてしまえば良いのです。これが時間移動の説明としてよく用いられる手法です。仮想理論としては、相対性理論を用いて、ブラックホールの力で時空を歪める事で時間跳躍を可能にすると言われています。それが私が知っている限りでは、1960年代後半 ~ 2000年までの通説だったりします。 ・・・しかし、この概念に新たな風を与えたのがタイターなのです。タイターの説明は非常にユニークで一貫性が取れていました。まず、今までの時間跳躍の概念に無かった多世界解釈(パラレルワールドの事です)の世界線を用いた事です。並行世界については、これ以前にも存在してもおかしくないとされていました。しかし、時間跳躍と並行世界が等価の関係である事は誰も思いつかなかった事だったのです。つまり、紙は一枚では無く無数に存在していて、時間跳躍は紙から紙に移る事で可能としているというものでした。タイターは言いました。時間跳躍はエヴェレットの多世界解釈によって成されていると・・・。
えっと・・・例えば、湖面に浮かんだ波紋が一つの世界線だとします。では、他の世界線に移動するにはどうするか?簡単です。他に波紋を浮かべれば良いのです。このようにする事で、時間跳躍は同じ世界線では無く、非常に良く似た別の世界線に移動しているという事なのです(要するに、バタフライ効果ですね・・・タイターはそんな事言ってませんでしたけどw)。ちなみに、前話に出てきたα世界線とβ世界線とは何なのか?それも書いちゃお♪
・α世界線を2010年にタイムマシンが開発された世界
・β世界線を2010年にタイムマシンが開発されなかった世界
とします。では、この二つの世界線を移動するにはどうすれば良いか?この世界線は2010年によって大きく流れが変わります。湖を例にすれば、別々の湖が2つ存在する事になります。では移動するにはどうすれば良いのか? ・・・二つの湖を一つに統合するしか無いですよねwww つまり、α世界線をDメールの存在しなかった世界線にしちゃえば良いのです!!多分、次週からは消えたIBN5100を探し出して、Dメールを送信しなかった世界線に変えるといったストーリーになっていくんでしょうねv
・・・う~ん、これで暫くは妄想する事が無くなったかも(汗 あと妄想するネタとしては、紅莉栖の件くらいでしょうか?多分、鈴羽のタイムマシンを使えば可能になると思うのですが、鈴羽がいつまで2010年にいられるかで紅莉栖の未来が決まりそうですね・・・。それか、まゆりを助けた後で再び2010年に来てもらえるようにお願いしておくとか?でもまあ、紅莉栖の死の運命は多分容易に変えられるとは思っています。理由として、紅莉栖は一度世界線を変える事でゾンビ化(酷ww)しているので、確定された未来では無いと思うのです。つまり、死の運命が確定されない限り(未来を変えようとしている岡部含めて、誰も直接的に紅莉栖の死を目撃していない)は幾らでも変更可能なんだと思うんです。だからきっと大丈夫だと思いますvv ・・・まあ、妄想なんですけどね(汗
ですね・・・。紅莉栖の話を聞く限りだとSERNに協力はしてなさそうですね。多分、2010年に未来ガジェット研究所で発明したタイムリープマシンを接収したSERNがそれを元に解析/生産した為に、未来のSERNによるディストピアが始まったのかもしれませんね・・・。紅莉栖をタイムマシンの母にしているのも、多分、巫女神楽なのかもしれませんね。でも、紅莉栖の事だから、SERNに連れ去られた後もSERNへの協力を拒み続けたんでしょうね・・・。だから、2036年の未来で紅莉栖は既に死亡しているのかもしれません・・・死ぬまで拷問されて、それでもなお抵抗して。。。ま、妄想ですけどねwww
> やっぱり血縁あるんでしょうかねw
もう何か、父親はダルにしか思えなくなってきました(汗 フラグ出し過ぎなんですもんwww でも、そうなると誰が母親なんだろう??紅莉栖は岡部一筋っぽいし絶対あり得ないし。まさかフェイリス?でも、フェイリスも岡部にフラグ立ててましたし・・・う~ん・・・ワカンネwww
> IBN-5100のゲットが大事になってきましたね。
何か、思った以上に私の妄想したシナリオ通りでちょっと戸惑い気味だったりします(汗 でも、そろそろ吐き出す妄想もいい加減ネタ切れになってきましたww 吐き出しついでに、今回はタイムトラベルに関する話しを少ししていきますね(余計なお世話でゲソw)。でも、多分この物語に関してはタイターの事を理解した方が楽しめると思うので、一方的に説明しちゃいます(酷www
タイムトラベルに纏わる話しとしては、元々は物語から発祥したとされていて歴史的には100年ほどしか無いとされています。つまり、学者連が時間移動に関して研究しだしたのは最近になってからなんです。そして、その研究結果に関しても複数の可能性があって内容に関しては見解が一致していなかったりするんです。ただ、その内容にも幾つか共通点があったりします。その一つがアインシュタインの相対性理論となっています。その、相対性理論を使ったタイムトラベルの説明によく用いられる手法を書いちゃいますw タイムトラベルの説明としてよく使われるのは一枚の紙だったりします。例えば、
【前提条件】
・紙に一本の線を引きます。
・引いた線の端に時間を書きます。
・左端を1990年、右端を2030年とします。
・左端から右端までの長さは40cmです。
・1cmを1年とします。
さて、1cmが1年とすると、左端から右端までの時間の流れは40年の差があります。これをジャンプする事で時間差を0年にするにはどうするか?簡単です。紙を折り曲げて、1990年と2030年をくっ付けてしまえば良いのです。これが時間移動の説明としてよく用いられる手法です。仮想理論としては、相対性理論を用いて、ブラックホールの力で時空を歪める事で時間跳躍を可能にすると言われています。それが私が知っている限りでは、1960年代後半 ~ 2000年までの通説だったりします。 ・・・しかし、この概念に新たな風を与えたのがタイターなのです。タイターの説明は非常にユニークで一貫性が取れていました。まず、今までの時間跳躍の概念に無かった多世界解釈(パラレルワールドの事です)の世界線を用いた事です。並行世界については、これ以前にも存在してもおかしくないとされていました。しかし、時間跳躍と並行世界が等価の関係である事は誰も思いつかなかった事だったのです。つまり、紙は一枚では無く無数に存在していて、時間跳躍は紙から紙に移る事で可能としているというものでした。タイターは言いました。時間跳躍はエヴェレットの多世界解釈によって成されていると・・・。
えっと・・・例えば、湖面に浮かんだ波紋が一つの世界線だとします。では、他の世界線に移動するにはどうするか?簡単です。他に波紋を浮かべれば良いのです。このようにする事で、時間跳躍は同じ世界線では無く、非常に良く似た別の世界線に移動しているという事なのです(要するに、バタフライ効果ですね・・・タイターはそんな事言ってませんでしたけどw)。ちなみに、前話に出てきたα世界線とβ世界線とは何なのか?それも書いちゃお♪
・α世界線を2010年にタイムマシンが開発された世界
・β世界線を2010年にタイムマシンが開発されなかった世界
とします。では、この二つの世界線を移動するにはどうすれば良いか?この世界線は2010年によって大きく流れが変わります。湖を例にすれば、別々の湖が2つ存在する事になります。では移動するにはどうすれば良いのか? ・・・二つの湖を一つに統合するしか無いですよねwww つまり、α世界線をDメールの存在しなかった世界線にしちゃえば良いのです!!多分、次週からは消えたIBN5100を探し出して、Dメールを送信しなかった世界線に変えるといったストーリーになっていくんでしょうねv
・・・う~ん、これで暫くは妄想する事が無くなったかも(汗 あと妄想するネタとしては、紅莉栖の件くらいでしょうか?多分、鈴羽のタイムマシンを使えば可能になると思うのですが、鈴羽がいつまで2010年にいられるかで紅莉栖の未来が決まりそうですね・・・。それか、まゆりを助けた後で再び2010年に来てもらえるようにお願いしておくとか?でもまあ、紅莉栖の死の運命は多分容易に変えられるとは思っています。理由として、紅莉栖は一度世界線を変える事でゾンビ化(酷ww)しているので、確定された未来では無いと思うのです。つまり、死の運命が確定されない限り(未来を変えようとしている岡部含めて、誰も直接的に紅莉栖の死を目撃していない)は幾らでも変更可能なんだと思うんです。だからきっと大丈夫だと思いますvv ・・・まあ、妄想なんですけどね(汗
Re: タイトルなし
もう良くわかなかくなって来るw
SERNにタイムマシンを作らなくできれば勝ちなのでしょうけど。
SERNもタイムマシンで干渉してたりすると。
堂々巡りになる可能性が怖いですね。 改編をさらに改編されて(^^;
SERNにタイムマシンを作らなくできれば勝ちなのでしょうけど。
SERNもタイムマシンで干渉してたりすると。
堂々巡りになる可能性が怖いですね。 改編をさらに改編されて(^^;
No title
> SERNにタイムマシンを作らなくできれば勝ち
そう、それがラボメンに残された唯一のそして最大の武器なんです。では、何故最大の武器となりえるのか?それは、SERNがどういった経緯で2036年の未来でタイムマシンを開発/独占出来たのか?恐らくは、未来ガジェット研究所で接収したタイムリープマシンがあったからなんだと思うんです。では、タイムリープマシンは何故開発する事が出来たのか?それは、岡部が電話レンジ(仮)を発明したからなんです。つまり、電話レンジ(仮)の存在自体を元から無かったものに出来れば、SERNが未来ガジェット研究所に現れる事も無いし、2036年どころか未来永劫タイムマシンを実用化させる事なんて出来ないんです・・・まあ、よくてゼリーマンズレポートを増やすのが関の山でしょうねw だから、SERNが未来ガジェット研究所を襲撃以前にタイムリープして(恐らくSERNサーバーから履歴が消えるという事はタイムパラドックス発生によって、未来ガジェット研究所でDメール送信したという事実が消える。その為、萌郁が岡部に接触するという事実も消える。)IBN5100でDメール履歴をSERNサーバーから削除出来れば、SERNがまゆりを殺害するという未来が無くなるのでは無いか?というのが私の帰結した妄想ですb
> 堂々巡りになる可能性
恐らくは、その可能性は低いと思います。SERNが出来る時間移動は、物理的な時間移動では無く、記憶データによる時間移動・・・つまり、紅莉栖が発明したタイムリープマシン以上の事は出来ないんだと思うのです。理由は、SERNは未来ガジェット研究所より以前からタイムマシン開発の研究を行って来ました。でも、実験結果は全て失敗・・・残ったのはゼリーマン現象の大量発生という事実だけでした。その理由は、現代のブラックホール発生技術では10の-24乗分のカーブラックホール生成は不可能だからなのです。でも、2036年ではSERNがタイムマシンの技術を独占/独裁している事になっている。それは、不可能だった物理的な時間移動を切り捨てて、記憶データによる時間移動を主力開発として動いたからなのではないでしょうか?そうなると、紅莉栖のタイムリープマシン開発が無ければ、未来でのSERNが過去干渉を実行するという事は絶対にあり得ない事なんだと思うのです・・・ま、妄想なんですけどねwww ちなみに、鈴羽の乗ってきたタイムマシンは『不可能を可能とする、そこに痺れる憧れる~♪』な岡部とダルによって作られたんだと思います。カッケーんすよ、あいつらv
多分、構造理論としてはマシンを二重に膜を張り、二つの膜内で電話レンジ(仮)と同じような電磁波を発生させて、マシン外部にリフター装置を設置/稼働させる事でマシンの内部と外部に空間断絶が発生すると思うのです。そうすれば、マシンの内部と外部で時空の切り離しが可能になると思うんです。後はカーブラックホールの問題をどうするかだけなんですが、人間は根源的に時間的存在であるという『存在と時間』におけるハイデガーの哲学を歪曲的に理解すれば、時間は存在であって存在は時間によって成される事になると思うのです。つまり、カーブラックホールの湾曲率が小さくとも、存在を時間的データに変換/復元する事が出来れば、後はリフターの稼働時間だけの問題になると思うんです。そうやって、存在自体をデータ化する事で物体的な時空移動が可能になるかもしれないな~・・・おぉっと、妄想を大爆発させ過ぎてしまいました(テヘペロ♪
そう、それがラボメンに残された唯一のそして最大の武器なんです。では、何故最大の武器となりえるのか?それは、SERNがどういった経緯で2036年の未来でタイムマシンを開発/独占出来たのか?恐らくは、未来ガジェット研究所で接収したタイムリープマシンがあったからなんだと思うんです。では、タイムリープマシンは何故開発する事が出来たのか?それは、岡部が電話レンジ(仮)を発明したからなんです。つまり、電話レンジ(仮)の存在自体を元から無かったものに出来れば、SERNが未来ガジェット研究所に現れる事も無いし、2036年どころか未来永劫タイムマシンを実用化させる事なんて出来ないんです・・・まあ、よくてゼリーマンズレポートを増やすのが関の山でしょうねw だから、SERNが未来ガジェット研究所を襲撃以前にタイムリープして(恐らくSERNサーバーから履歴が消えるという事はタイムパラドックス発生によって、未来ガジェット研究所でDメール送信したという事実が消える。その為、萌郁が岡部に接触するという事実も消える。)IBN5100でDメール履歴をSERNサーバーから削除出来れば、SERNがまゆりを殺害するという未来が無くなるのでは無いか?というのが私の帰結した妄想ですb
> 堂々巡りになる可能性
恐らくは、その可能性は低いと思います。SERNが出来る時間移動は、物理的な時間移動では無く、記憶データによる時間移動・・・つまり、紅莉栖が発明したタイムリープマシン以上の事は出来ないんだと思うのです。理由は、SERNは未来ガジェット研究所より以前からタイムマシン開発の研究を行って来ました。でも、実験結果は全て失敗・・・残ったのはゼリーマン現象の大量発生という事実だけでした。その理由は、現代のブラックホール発生技術では10の-24乗分のカーブラックホール生成は不可能だからなのです。でも、2036年ではSERNがタイムマシンの技術を独占/独裁している事になっている。それは、不可能だった物理的な時間移動を切り捨てて、記憶データによる時間移動を主力開発として動いたからなのではないでしょうか?そうなると、紅莉栖のタイムリープマシン開発が無ければ、未来でのSERNが過去干渉を実行するという事は絶対にあり得ない事なんだと思うのです・・・ま、妄想なんですけどねwww ちなみに、鈴羽の乗ってきたタイムマシンは『不可能を可能とする、そこに痺れる憧れる~♪』な岡部とダルによって作られたんだと思います。カッケーんすよ、あいつらv
多分、構造理論としてはマシンを二重に膜を張り、二つの膜内で電話レンジ(仮)と同じような電磁波を発生させて、マシン外部にリフター装置を設置/稼働させる事でマシンの内部と外部に空間断絶が発生すると思うのです。そうすれば、マシンの内部と外部で時空の切り離しが可能になると思うんです。後はカーブラックホールの問題をどうするかだけなんですが、人間は根源的に時間的存在であるという『存在と時間』におけるハイデガーの哲学を歪曲的に理解すれば、時間は存在であって存在は時間によって成される事になると思うのです。つまり、カーブラックホールの湾曲率が小さくとも、存在を時間的データに変換/復元する事が出来れば、後はリフターの稼働時間だけの問題になると思うんです。そうやって、存在自体をデータ化する事で物体的な時空移動が可能になるかもしれないな~・・・おぉっと、妄想を大爆発させ過ぎてしまいました(テヘペロ♪
Re: No title
考えだすと切りないですねw
要は 過去を変えてしまえば、歴史が変わるから
未来では 変わったことに 気付かれることもないの説でいいかなと(^^;
すでに変わった歴史の記述に変わってるのですからね。
要は 過去を変えてしまえば、歴史が変わるから
未来では 変わったことに 気付かれることもないの説でいいかなと(^^;
すでに変わった歴史の記述に変わってるのですからね。
コメントの投稿
トラックバック
【要注意】トラックバック受信がミラーのみのブログからのTBはご遠慮ください。 →注意事項はこちら
◎Steins;Gate#15「亡環上のネクローシス-MissingLin...
スズハは、私は2036年からきたタイムトラベラージョンタイターだよという。人々は自由を奪われ死んだように暮らしてるセルンに支配された未来で、戦うレジスタンスの一員だった...
「Steins;Gate」15話の感想
「Steins;Gate」15話、観ました。鈴羽こそが、タイムトラベラー、ジョン・タイターだった。SELNによってディストピアと化した未来を変えるためやってきたという。彼女は、父親に逢いたいがために現代に立ち寄ったものの、本来の目的地である1975年に旅立つというが、タイムマ
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
いや、ダルが鈴羽のry
とまぁ、それは結構前から読めてたんですがねw
なのに、ジョン・タイターフラグは読めてなかった俺って\(^O^)/
最初のDメールを消せばとの事ですが、最初の世界線では紅莉栖が...
STEINS;GATE 第15話 亡環上のネクローシス
鈴羽の父さん探しとタイムマシン+タイムリープ作成の3つ同時進行。みんなへの説明は割愛されてます。その辺りは何度もタイムリープしたオカリンが手際良く話したってことで、ご了承下さい。
Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
美女と野獣・・・ いや、○○と○○○か・・・
今週は、若干落ち着いたストーリー展開になりました。
まぁ、毎回、先週や先々週のような緊迫した展開では、とても持たないでしょうからね。
自らが、2036年の未来からやって来たタイムトラベラーであり、
そして...
Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第15話 (レビュー/感想)
第15話 『亡環上のネクローシス』
ストーリーは…。
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、「...
Steins;Gate-シュタインズ・ゲート- 第15話「亡環上のネクローシス」 感想 ネタバレ
↓消されてなければココで見れます!↓
SayMove ひまわり B9 VEOH
感想は、右下にある『MORE >>』から読んでください!
「Steins;Gate シュタインズ・ゲート」 #15『亡環上のネクローシス』
#15「亡環上のネクローシス」
2036年、SERNに世界を支配されていると、ジョン・タイターだと正体を明かした鈴羽。
そしてSERNの管理社会に抵抗するレジスタンスの一員であり、世界を変える為...
Steins;Gate シュタインズ・ゲート #15「亡環上のネクローシス -Missing Link Necrosis-」
タイムマシン… 私は2036年から来たんだ。 私がタイムトラベラー、ジョンタイターだよ。 鈴羽が未来から来たタイムトラベラーだという事をカミングアウトし 彼女から事情が説明される。 2036年 世界はSERNに支配されていた そこは徹底した管理社会・ディストピ...
STEINS;GATE 15話 「亡環上のネクローシス」(アニメ感想)
【あらすじ】
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、「電話レンジ(仮)」がSERNのタイムマシン開...
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」(7月3週 水曜日)
岡部と紅莉栖は鈴羽の父が遺したというタイムマシンに案内されるが、先日の雷雨の影響か、タイムマシンは壊れてしまっていた。
岡部は再びタイムリープマシン完成直後の時間に戻り、タイムマシンのことをダ...
Steins;Gate (第15話)
Steins;Gate
第15話「亡環上のネクローシス」
鈴羽は2036年から、やってきた未来人だった。彼女はセルンに支配された未来を変えるため、タイムマシン開発をさせない未来にするべくこの時代を訪れたという。
セルンがタイムマシン開発に失敗する未来、その...
Steins;Gate第15話「亡環上のネクローシス」の感想
鈴羽のいた時代はSERNに支配されているらしい。
鈴羽は反抗するレジスタンス、紅莉栖はSERNに協力してタイムマシンの母と呼ばれ、オカリンはSERNに楯突いたテロリスト、という立場のようです。
なるほど、そ...
Steins;Gate 14.15話 感想。
今月から9月まで休日が木・金なので、シュタゲ感想書くの少しだけ早くなりそうです (◎´∀゚)ノ
これから暑い日が続きますが、水・ナトリウム・カリウムの摂取で熱中症等お気をつけください┏○
>>ということで、STEINS;GATE #14.15 感想です.+゚*。:゚
Steins;Gate #15「忘環上のネクローシス」
くそっ、ボソッと言った一言がどれも伏線に見える!(何
今週のSteins;Gate#15:ダルがスーパー紳士モードに! なんか束の間の日常が戻ってきた感じだったな
ダルがいると安心できるのはなんでなんだぜ?
『STEINS:GATE』第十五話
自らがタイムトラベラー・ジョン・タイターの正体であることを明かした鈴羽ちゃんのいた2036年は世界は核の炎に包まれモヒカンの暴走族がヒャッハァ~! な世界ではなく、SERNが人々を恐怖で支配する...
STEINS;GATE シュタインズゲート #15 「亡環上のネクローシス」
シュタインズゲート 15話の感想です
2036年
セルンに支配された世界
武力・・・なんですね;
気に食わないやつがいたら
過去を変えて消したりするのかと思ったのですが・・・
意外にも力押し・・・
タイ...
人に優しく。15話は鈴羽回。『Steinz;Gate』15話。
一時的にとはいえ、元気なまゆしぃ、そして想像以上にシンプルな動機と素直な感情の持ち主である鈴羽ちんに安堵する、『シュタゲ』15話。ようやく仲間が一致団結してことにあた ...
Steins;Gate 15話レビュー
話が二転三転しています。まぁそりゃそうで、タイムマシンで世界線を切り替えられるという大技を目指している以上どんな問題でも軽くなります。しかもそれを無限に繰り返すことが ...
STEINS;GATE第15話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/07/steinsgate-e0f0.html
「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」第15話
【亡環上のネクローシス】
時空を越えた友情に・・・。
Amazon.co.jp ウィジェット
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]忙しくてまともに感想が書けないので完結ですみませんm(_ _)m
Steins;Gate 15話「亡環上のネクローシス」
どんな状況でも諦めないことが大事。
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
(アニメレビュー) STEINS;GATE 第15話 「亡環上のネクローシス」
「これは世界を救うためなどではない。まゆりを助けるためのミッションだ!」
今話から鈴羽?突入。鈴羽=ジョン・タイターということが分かり、未来を変えるため、そしてIBN5100を入手するため動き出すオカリンたち。
鈴羽の父親探し、タイムマシンの故障、そしてまゆり...
シュタインズ・ゲート 第15話「亡環上のネクローシス-Missing Link Necrosis-」レビュー
ニコ動のコメにネタバレ厨が多くて困ります
あと神メモ1話がようやくニコ動で配信されました。
JC制作のアニメはなんだかんだでチェックするくせがついてる気がします最近…
今週のシュタゲはバイト戦士のタイムマシンを直す話
ダルはやはりハイスペックですね。
今回は?...
Steins;Gate #15「亡環上のネクローシス-Missing Link Necrosis-」
クリスがSERNに協力した理由は人質でもとられたから?
今の彼女からは、SERNに協力するとは思えないので、この謎を解くにはよっぽどなことが無いと…。
オカリンと助手が別離するのか。
未来ではオカリンも...
「Steins;Gate」第十五話視聴後のツブヤき
…そーゆーコトか…。
「シュタゲ」十五話、視聴(…って、皆さんも思いましたよね?)。あにぎし、原作知らないんで…。
…うん、黙っとく(ネタバレ無しで行っとく ...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
まだ続くんだ。
長いな、ネクローシス。言葉は、上下しか共通点無いな。
シュタインズ・ゲート 第15話
ニコ動で見たんです。アニメの見方というか、ニコ動なら全国で見られる訳で、テレビ以上の役割をニコ動が果たしているんだなぁと思いました。
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」感想
◆あらすじ 
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、「電話レンジ(仮)」がSERNのタイムマシ...
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」 感想
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」感想
すずはてれりこv
Steins;Gate #15 亡環上のネクローシス
シュタゲ 第15話。
鈴羽の正体と次の戦い―――。
以下感想
STEINS;GATE #15「亡環上のネクローシス」感想
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]メディアファクトリー 2011-07-27売り上げランキング : 14Amazonで詳しく見る by G-Tools
 
前回ラストの告白から、鈴羽絡みのあれこれが明かされ ...
Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」
「ダルくんと鈴さんって、結構お似合いだね」
原作にはないオリジナル要素に注目。
バイト戦士好きにはたまらない「Steins;Gate」第15話の感想。
コンテ演出:小林智樹氏の丁寧な仕事ぶりに乾杯。
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
時をかけた願い。
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
劇中描写から推測する科学ADVの頭の良さランキング
SSS 将軍
SS 助手
~~~~天才の壁~~~
S セナ
AA タク
A ダル
B オカリン
~~~~秀才の壁~~~
C 優愛
D
STEINS;GATE 第15話 「亡環上のネクローシス」
STEINS;GATE 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想です
オカリンは
まゆしぃのこと助けられる?
Steins;Gate ~シュタインズ・ゲート~ 第15話 『亡環上のネクローシス』
アニメ Steins;Gate ~シュタインズ・ゲート~ 第15話 『亡環上のネクローシス』
【 消失する集団世界線上の受動的な細胞死 (※亡環上のネクローシス) 】
未来からの使者との分かち合い。
それぞれ違う...
Steins;Gate - シュタインズゲート - 第15話 「亡環上のネクローシス」
鈴羽「私がジョン・タイター。@ちゃんねるも同様」
紅莉栖「じゃあ私も名乗るしかないようね・・・ 栗悟飯とカメハメ波」
倫太郎「鳳凰院凶真だ。よろしく頼む」
今ここに伝説の@ちゃんねる屈指のクソコテ3人衆が集結する
STEINS;GATE 第15話 「亡環上のネクローシス」
STEINS;GATE 第15話
「亡環上のネクローシス」
2036年…『この死んだような世界を変える為、私は父さんが残してくれたタイム
マシンに乗り込んだ…』SERNがタイムマシンを開発し、最も貢?...
Steins;Gate 第15話 『亡環上のネクローシス』 感想
未来が不確実なように、何が真実かも不確実です。 Steins;Gate 第15話 『亡環上のネクローシス』 のレビュー。
シュタインズ・ゲート
Steins;Gateシュタインズ・ゲート『亡環上のネクローシス』15話を視聴。
岡部 倫太郎さんの「カメラも一緒に回るので,撮影された映像も高速回転」は,吹きました。
情報量は多かったですが。
...
STEINS;GATE 15話感想
ど~も
darkknightです
えっと、今まではシュタゲの感想なんて書いていなかったですけど
色々な事情なんかが重なってこいつも書くんじゃねってことになりました。
といいますのは、感想を書...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第15話まで見たら特に何もなかったぜ!
未来という名の運命への抵抗!
Steins;Gate (シュタインズゲート) もふもふひざ掛け 紅莉栖・まゆり柄 Steins;Gate (シュタインズゲート) モフモフヒザカケ クリス・マユリガラ(2011/08/30)エーシージー...
あぶない個人面談(青の祓魔師とかSTEINS;GATEとか)
木金は作品が多すぎてツライ、と思っていたら、火曜日はそれ以上だったでござるよ…の巻。【海賊戦隊ゴーカイジャー 第20話】 ギンガマンの当番回。ギンガマンは全く見ていません ...
Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
2036年からタイムマシーンを使って未来からきたジョンタイターこと阿万音鈴羽
彼女の目的は、セルンによって、支配された自由のないディストピアである未来を変えること
彼女が牧瀬紅莉栖を嫌っていたわけは...
STEINS;GATE 15話『亡環上のネクローシス』
2036年。世界はSERNに支配されていた。
徹底した管理社会、ディストピア。人々は自由を奪われ、死んだように暮らしている。逆らう者は皆殺された。
鈴羽はそんなSERNの支配から人々を解放するために戦うレジスタンスの一員だった。
STEINS;GATE 15話『亡環上のネクローシス』 感想
仲間のために(´・ω・`)
Steins;Gate-シュタインズ・ゲート- 第15話「亡環上のネクローシス」
あらすじ・・・2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、「電話レンジ(仮 ...
STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート- 第15話 「亡環上のネクローシス」
第15話 「亡環上のネクローシス」
自分がジョン・タイターだと名乗った鈴羽。
鈴羽は2036年からタイムマシンでやって来た。鈴羽の世界はSERNが管理・統治したディストピア。
完璧な管理により、パ...
Steins;Gate #15
【亡環上のネクローシス】
STEINS;GATE Vol.3【初回限定版】 [Blu-ray]出演:宮野真守メディアファクトリー(2011-08-24)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
これは世界を救う為ではなく、まゆ ...
Steins;Gate:15話感想
Steins;Gateの感想です。
オカリンの優しさが目立つね。
第15話 『亡環上のネクローシス』
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 そんな馬鹿な。 暑さのせいでしょうか…うん、暑さのせいに決まってる!だって、ダルがちょっとカッコよく見えるだなんて……何があってもあり得ない。絶対あり得ない。私は認めない(汗) ...
STEINS;GATE 第15話 亡環上のネクローシス
未来人のジョン・タイターの正体であった鈴羽。
鈴羽によって2036年の未来の状況や岡部と紅莉栖について語られます。
鈴羽は紅莉栖を目の敵にするのは、未来ではタイムマシンの母 ...
アニメ Steins;Gate (シュタインズ・ゲート) 第15話 感想
第15話 「亡環上のネクローシス」
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」 感想
「今の私」、は。
色々な謎が解き明かされていくシュタインズゲート。
取り合えずタイムリープの技術でまゆりの死は免れているんですけど
その代わりの事実として2036年にはオカリンも牧瀬さんも既に亡くなっている、という
ショッキングな事実が。
牧瀬さんは...
STEINS;GATE 第15話 感想「亡環上のネクローシス」
2036年からやってきたタイムトラベラー-------------!!
鈴羽がジョン・タイター。
彼女の前にあったのは、タイムマシン!!
衝撃の事実判明の前回。
俄然面白くなってきたこの展開。
気になる未来はどんな世界なのか?
だが・・・。
2036年はSERNに支配さ...
STEINS;GATE 第15話感想「亡環上のネクロー...
2036年からやってきたタイムトラベラー-------------!!鈴羽がジョン・タイター。彼女の前にあったのは、タイムマシン!!衝撃の事実判明の前回。俄然面白くなってきたこの展開。気にな...
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
未来の世界からやって来た
ジョン・タイターこと鈴羽さん
彼女のいた2036年は
セルンに支配され、自由を...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」 感想
おんぼろのタイムマシーンは世界線を綱渡ることは出来ない。
(アニメ感想) Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野真守、今井麻美 他商品詳細を見る
*一週間のアニメを濃く熱く語るラジオ、毎週水曜日と金曜日夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」をチェ...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
ダルすげぇーな!!
初めて見たタイムマシンを修理できそうだとはッ!
セルンのハッキング以来の活躍で胸熱!!
それにしても、見れば見るほど鈴羽に…
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】いとうかなこ ...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
『2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、「電話レンジ(仮)」がSERNのタイムマシン開発の決定打に...
Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
今回のダルは格好良かったですね。
ダルの実力が凄すぎる!
岡部と紅莉栖は、仲間の阿万音鈴羽から衝撃の告白とともに、まゆりの死を
回避するためにも必要なIBN5100をひとりで捜しにいくつもりだと...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
まゆりが死ぬ場面がなくてホッとした「Steins;Gate」の第15話。
ジョン・タイターことタイムトラベラーの阿万音鈴羽が正体と目的、そして2036年の未来を語る中で一気に事実関係が明らかになった。もちろん鈴羽の言葉に偽りがないという前提で。...
STEINS;GATE 第15話 感想
STEINS;GATE
第15話 『亡環上のネクローシス』 感想
次のページへ
Steins;Gate 第15話 感想
鈴羽がジョン・タイター…だと…?
それは前回の最後で知ってたよね!そんな改めて驚かなくてもいいよ!
2036年、世界はSERNに支配されていたんだな…。
おかりんは名乗らなくても知ってるって...
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
「俺は鳳凰院凶真という真名で」
「「それは知ってる!」」
クリスと鈴羽のシンクロっぷりに笑ったwてかあんなコテハン使う人なんてオカリンしかいないんだから別に改めて名乗る必要もないだろうw
そしてクリスも栗御飯とカメハメ波であることが明らかに。アニメで...
アニメ「Steins;Gate」 第15話 亡環上のネクローシス
「STEINS;GATE」オーディオシリーズ ☆ラボメンナンバー002☆椎名まゆり【初回限定盤】(2010/08/25)椎名まゆり(花澤香菜)商品詳細を見る
これは、世界を救うためなのではない。まゆりを助けるためのミッション...
シュタインズゲート第15話『亡環上のネクローシス』の感想レビュー
鈴羽の過去(というか、実際には未来での出来事なわけですがw)の掘り下げと、この時代に寄った理由である父親探しのお話でした。
今まで助手を目の敵にしていたのも、未来で彼女がタイムマシンの母と呼ばれる存在になっていたのならわかるというものですが、同じラボメ...
「Steins;Gate-シュタインズ・ゲート」第15話【亡環上のネクローシス】
世界ではなく、まゆりを救う。
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン、総作画監督:坂井久太
プロップデザイン:コレサワシゲユキ、中村和久
美術設定:金平和茂(草薙)
美術監督:衛藤功二
...
Steins;Gate #15「亡環上のネクローシス」 感想
まさかオカリンが@ちゃんねるのクソコテ、鳳凰院凶真だったなんて……
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタン...
Steins;Gate 第15話
関連リンクhttp://steinsgate.tv/第15話 亡環上のネクローシス鈴羽はタイムマシンで2010年にやってきた未来人さてこのことが今の現状を打破できるきっかけになるのか!?同時にジョン=タイターとして書いたことがほぼ事実であることを告白する鈴羽そこでじつは「...
Steins;Gate #15 「亡環上のネクローシス」
まゆりを助けるためのミッションだ!
シュタインズゲート第15話『亡環上のネクローシス』
同じ時間を過ごせて本当楽しかった♪
一員になれてよかった♪
一緒にいられて・・・良かった♪
Steins;Gate #15「亡環上のネクローシス」感想
栗悟飯とかめはめ波鈴羽に酷い未来の姿を語られる徹底した監理社会であるディストピアそれらを変えるために奔走していたみたいで。鈴羽とクリスとの確執も解消したみたいで良かった良かったしかし、その二人の関係もタイムリープすればなかった事になるんだよなぁダイバー...
STEINS;GATE#15
第15話 『亡環上のネクローシス』
それは知ってる!…ハハハ、久々に“普通に”笑えたなぁw
やっぱり“未ガ研”には、こういうノリが似合ってるとシミジミ思う……。
そして『2010年のジョン・タイター』のこの...
Steins;Gate 第15話
Steins;Gate 第15話
『亡環上のネクローシス』
≪あらすじ≫
阿万音鈴羽はタイムトラベラーで、“ジョン・タイター”だった。その事実と、目の前でタイムマシンの実物を見せつけられる倫太郎と紅莉栖。鈴羽は...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
運命は変えられるのか。運命を変えようとするその行動も運命だとしたら? シュタインズゲート 第15話の感想です。
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」
バイト戦士の正体はジョンタイターってことがわかってから、今週はなんとバイト戦士が何のために過去にやってきたのか判明する。2036年SERNに支配された世界から鈴羽は過去を変えるため...
Steins;Gate #15
『亡環上のネクローシス』
「Steins;Gate」第15話
タイムマシンの修理を・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107130001/
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.07.07
メディアファクトリー (2011-07-27)
売り...
STEINS;GATE 第15話「亡環上のネクローシス」の感想
オカリンは紅莉栖に続いて鈴羽の協力を得ることができた。そして鈴羽が2036年から来た未来人ジョン・タイターであることが明らかになる。鈴羽によると未来はSERNによって支配されているという。そんな未来を変えるために彼女はやってきたのだと。みんなで色々と話し合っ...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」
STEINS;GATE 蝶翼のダイバージェンス:Reverse (角川スニーカー文庫)(2011/06/30)三輪 清宗商品詳細を見る
阿万音 鈴羽により明かされた未来。SERNが世界を支配するディストピア。...
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 15話「ダルはカッコイイ。だが自重しろ」(感想)
鈴羽のデレ顔は可愛いですね。
この作品は紅莉栖といい、
キャラをデレさせるまで
展開というか演出が上手いです。
みんなの協力を経て、それぞれの真実、
鈴羽であれば父親探しも順調に進みつつあります。
大事なのは「仲間とあきらめない心」。
今回はそれを伝...
Steins;Gate #15 「亡環上のネクローシス」
まゆしぃチラシで大勝利
Steins;Gate-シュタインズゲート- 15話 亡環上のネクローシス 感想
鈴羽の正体がジョン・タイターだってことは分かった。だけど、、ここから先はどうなる。
STEINS;GATE 15話
仲間っていいなぁ。
というわけで、
「STEINS;GATE」15話
フルメンバー集合の巻。
ラジ館最上階で唐突に始まった、@ちゃんねるオフ会。
かなり恥ずかしいHN晒しと同時に、
バイト戦士の未来にお...
【アニメ】Steins;Gate シュタインズ・ゲート 15話 自重しろ変態(ダル)
Steins;Gate 15話「亡環上のネクローシス」
の感想を
「まゆしぃ」の運命を変えることのできる”チャンス”が現れる!!
そのチャンスを生かすか殺すかは…
スーパーハカーの「ダル」にかかっている!?
『 Steins;Gate シュタインズ・ゲート 』の公式ホーム...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」 感想!
なんとなく安心してしまう。
【Steins;Gate(シュタインズゲート) 第十五話 亡環上のネクローシス -Missing Link Necrosis- 感想】
ヤダ・・・鈴羽に恋しちゃったかも今週は鈴羽の虜になってましたwシュタゲも何気にヒロイン全員いけるよね(笑)
【Steins;Gate(シュタインズゲート) 第十五話 亡環上のネクローシス -Missing Link Necrosis- 感想】
ヤダ・・・鈴羽に恋しちゃったかも
今週は鈴羽の虜になってましたw
シュタゲも何気にヒロイン全員いけるよね(笑)
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第15話「亡環上のネクローシス」
まゆしぃチラシで大勝利ヾ(。・ω・。)ノ
まゆしぃ優しい(*´ω`*)若干あほの子だけど優しい(*´ω`*)
オカリンも紅莉栖もダルも鈴羽も、ラボメンはみんな優しい。
誰かのためにこんなに一生懸命。
仲間...
Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」
「それじゃあ、まゆしぃはさっそく捜査を開始するのであります」
まゆしぃチラシで大勝利
亡環上のネクローシス
脚本:横谷昌宏
絵コンテ:小林智樹
演出:小林智樹
作画監督:池上太郎 武本大介
あれ……Steins;Gateに松岡修造出てたっけ?
SERNに岡部たちのタイムマシン研究が見つかった ...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」 感想
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 11.07.13メディアファクトリー (2011-07-27)売り上げランキング: 13Amazon.co.jp で詳細を見る
鈴羽の話によると、2036年の世界はSERNに...
STEINS;GATE 15話感想
※原作未プレイです。当該回を含むこれまでのストーリー以外ネタバレ無し。
サブタイトル「亡環上のネクローシス」
「2036年から来た、あたしがタイムトラベラー、ジョン・タイターだよ」
鈴羽は告白し...
STEINS;GATE 15話感想
さりげなくサノバビッチ言うなwww
STEINS;GATE 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
栗ご飯とかめはめは(笑)
良いセンスだw(ぉ)
まぁ、倫太郎は普段から鳳凰院凶真って言ってますしね。
バレるバレない以前の問題かと(^^;
【関連サイト】
http://steinsgate.tv/index.html
STEINS;GATE 第15話 「亡環上のネクローシス」
鈴羽&紅莉栖「それは知ってる!」
オカリンが得意気に自分は鳳凰院凶真という名前で掲示板に書き込んでいたと明かそうとした時の二人のリアクションがよかったw現実でも普段からあれだけ名乗ってちゃ匿名掲示板の意味もないw しかしクリスもあの場に酷いコテハンで普?...
Steins;Gate 第15話「亡環上のネクローシス」感想
今週はまゆしぃは死にませんよー。
シュタインズ・ゲート- 第15話「亡環上のネクローシス」
ジョン・タイターであることを告げた鈴羽
未来の世界は、管理者会であるディストピアで、その抑圧に対するレジスタンスに所属して
銃をぶっぱなし、色々と修羅場をくぐっていたようです。
新世紀救世主伝説(Steins;Gate 第15話レビュー)
Steins;Gate
第15話「亡環上のネクローシス」
★★★★★
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第15話 感想「亡環上のネクローシス」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、ジョン・タイターより聞かされる未来は時を支配したセルンによる恐怖政治でレジスタンスの阿万音鈴羽は拳銃片手にハードボイルドな日々を送っています。このレジスタンスを設立したのが岡部倫太郎だそうですが、オカリンは「?...
STEINS;GATE 第1話 ~ 第15話 亡環上のネクローシス
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 第1話 ~ 第15話 亡環上のネクローシス
舞台は「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後の秋葉原。秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル...
Steins;Gate シュタインズゲート 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
ラボラトリー・メンバー
Steins;Gate 第15話感想です。
『Steins;Gate』#15「亡環上のネクローシス」
「2036年、世界はSERNに支配されていた」
自らをタイムトラベラー、ジョン・タイターと名乗った鈴羽。
彼女が暮らしていた2036年は、世界がSERNに支配されており、
徹底した管理社会・ディストピアだったという。
SERNの支配から人々を解放するために、鈴羽...
岡部達の言動を考えると、そっちを疑ってしまいますし、これもミスリードを誘う為のものだったのでしょうかね。
鈴羽の父親については色々と伏線があって、ゲームをやっていると思わずニマニマしてしまいますよ。