機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」

救世主=ガンダムとはすごい発想が来ましたね。
絶望的な状況の中で希望になるのが、英雄や救世主と呼ばれるものです。
売り上げが先細りのガンダムコンテンツの救世主となれるのか AGEは?
と言ったとこで、ビジネス企画としては興味深いですね(^^;


▼ 機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」 

PV見てまず連想したのが、いろいろ設定とかガンダムUCに似すぎてるなってとこ。
伝説のガンダムのタペストリーとか『聖獣ユニコーン』→『ガンダム』に変えて アザトイねw
いつも前の何かの作品に似てって言われること多かったけど、一枚のBDからいろいろ拾いすぎです


UCはサンライズ外部の作家の原作だし。
別会社の社長が持ち込んだ企画が 似てるってのは問題あると思いますけどね。
訴えられないように うまーく改編はしてるけど。
対象は 新しいマーケットをってことで、小学低学年=キッズ層の取り込みを狙ったもの。
なので この作品の正しい評価を出せるのは そのキッズ層なのですよね きっと?

とは言え、原案の社長やスタッフが子供向けじゃないですー と発言しすぎたので。
どう 見て、評価していいものやら?

謎の敵とされるUEが フリットの居るコロニーを攻めてくる展開でスタート。
フリットは UEに襲われて母親を失っていて、復讐したいって決意を持つには十分です。


代々MS開発の名門だっただけにフリットもその才能を引き。
母の託したガンダムを開発。

それまでまるで勝てなかったUEに対抗できる希望の救世主=ガンダム。
知り合いのパイロットまで負傷し ついにフリット自らが立ち向かう!
理解しやすく フリットに感情移入はできる構成の1話です。


1代目主人公は 親の敵としてUEと戦うしかない。
ところでヒロインの祖父って 体形が地球人と思えないですよね。
実はUEだったとかって設定なのかと思ってたりw
そうなると 主人公が葛藤したりするんでしょうね~



SEEDや00は 初回から設定など理解が難しかったので。
シンプルにしてる部分は評価できます。
と言うか、前作は あんまり凝りすぎだったんですよね。


ただ問題はビジュアルなんですよね…。
キャラデは ゲーム向けは 携帯用なら画面小さいし シンプルなもので十分なんですが。
地デジ化で、どこの家庭も大画面になってから この絵でアップは辛すぎますよ…。

アニメだけキャラデをよくすると ゲームがしょぼくなるって理由なんでしょうけどね(^^;
ガンダムのデザインも同様に 玩具化を考えてのデザインなんでしょう。


スポンサーからの縛りが多い中、それでも スタッフがどう作っていくか。
それが 初期のサンライズスタッフと同じ戦いなんですよね。

原作も設定もキャラデまで 押し付けられ。
その中で どうスタッフが やっていくのか…見守るとこでしょうか。



(1話終っての期待度&評価)  

期待レベル ―(対象外): ―点
ストーリー:0 キャラクター性:0 画:0 演出:0 声優:0 好感度:0 

(総合点:0) 

朝や夕方の子供向けアニメだと 評価とかつけないんですが(^^;
スタッフが大人向けというので、いつもの日5としてつけると 点が出ませんでしたw
キャラデで大きくマイナス出てるので、プラス点だせるのは困難かなー。
4クール続けれるんでしょうかね…?
 

次回 第2話「」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ ← 押していただけると、次も更新やる気でます♪
 にほんブログ村
関連記事

テーマ : 機動戦士ガンダムAGE - ジャンル : アニメ・コミック

コメント

No title

監督さんが「とりあえず3話まで見てくれ」と言っているので、
自分ははとりあえず批判も何も置いといて見守ると、
そういうスタンスで行こうかなと思っております。
スタッフにそこまでの自信があるのだったら、と。

まあ、制作者側でこういうビッグマウスを叩いた作品で
最終的にいい評価を聞くものがあまりないのも事実ですが……

>hakuro 様

3話までってコメントしてたのは 原案の日野氏だった気がします(^^;
まぁどっちでも製作の声ですけどね。

ビッグマウスが残念な結果にならないといいですが。
もうフラクタルパニックの二の舞はごめんですw 年に2本もそんな作品はいりませんw

No title

今回は主演登場で少し見せ場を作った感じですね。ネタばれになりかねないので具体的に言わないですけどAGEシステムの事を読んでどうなるか楽しみになりました。色んなバトルが観られそうですから。今回は50数話でこれからは展開がとても速いらしいので期待しています。

>はるおん様

3世代100年ですから 1人あたり2クールない計算。
忙しい展開になりそうですね(^^;
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する